ディズニー好きOTのバリアフリー家作り

ディズニー好きアラサーOTの家作り記録

新築ブルー?

しばらく書かないうちに1ヶ月過ぎ、職場も新しくなり、慌ただしくなっています。

 

家に関しては順調に進み、基礎工事が進んでいます。土台ができて、区分けされているのでこの辺がリビングで、この辺がお風呂かな?なんて想像しながらみています。

 

そしてやってきた新築ブルー!?

そもそもな話ですけど、本音は今のアパートと同じ場所、エリアに住みたいです。

そのことを考えると胸がちょっと苦しくなります。土地が決まりそうな時に夫に本当にここでいいのか、自分はまだ不安があると散々言ったのですが、そのまま決まりました。 

もちろん夫だけが乗り気だったわけではなくて、わたしもこの土地はいい!と思っていました。今不安になっているいろいろな条件も気づかなかったわけではありませんが、それほど重要視していませんでした。

今思えば、やめるならその時でしたね・・

 

でもアパートの前に出た土地は予算オーバーでした。この予算オーバーが曲者で、明らかにオーバーなら諦めもつくのですが、ちょっと頑張れば買えたかもしれない値段だったので、なんとなく諦めがつけられないのだと思います。

まぁ、もし仮にアパートの前のところを買っていたら、家にかける予算が減るので今みたいな思い通りの家づくりはできませんでしたし、同じ規模の家を建ててたら500万〜600万くらいオーバーしていたでしょう。それが月々のローン支払いにどう影響するか・・・?

せっかく夏休みがある職場に転職したのに、どこにも旅行に行けないのは嫌だなぁ。

 

ただ、もし家のことを本気で考え、転職も決まっていた頃とアパートの前の土地が出るタイミングが重なっていたら、ちょっと頑張ってこっちの土地にしてたんじゃないかな、、と考えてしまいます。

タイミングがずれた時点で縁がなかったと割り切るしかないんだけどね。

 

今のアパートの立地のいいところにふと気付く時があるのですが、そんな時に不安で寂しい気持ちになっちゃいます。

お花見や夏祭りも歩いて行ける、この雰囲気がいいなぁとか、、この土日は地域の夏祭りだったので、そんなブルーな気持ちになりました。

 

もう家は建ち始めてしまったので、割り切るしかないです。がんばろう。

間取り

娘からノロウイルスがうつり、やっと回復してきました。

 

設計を待つ間も、自分たちなりに間取りを考えて見ました。最初にササーッと書いたものなので雑ですが・・

f:id:melcax:20180603103054j:image

玄関から入ってすぐ階段・トイレ・和室があります。廊下があり、その先にLDKが、それと浴室と洗面所があります。

和室の独立性を取るならこんな感じかなーと思っていました。

 

そして提案された一階の間取りがこちら。

f:id:melcax:20180603103736j:image

廊下がなく、LDKを広々取る! 

和室が奥にあり、トイレやお風呂に行くのにリビングを通らなければいけないです・・。できればそれは避けたかったのですが、和室が玄関近くにある案も出してもらい見てみると、どうしてもリビングや他の場所が狭くなってしまう!冷暖房の効率を考えても、廊下を作るのはもったいない。

ここは和室の位置は部屋の奥でしょうがないかなと思いました。

 

扉は全てスライドドアです。トイレや階段も広くなっています。洗面所も室内干しスペースを兼ねて広めです。スライドドアにすることと、トイレ・階段・洗面所を広くすることが優先事項だったので、私たちの希望はかなり叶えてくれる間取りになっていると思います。

ただ、キッチンの収納が少なく感じたので、シューズクロークを少し狭くしてその分キッチン側に食品棚のようなものをつけてもらう案を作ってもらっているところです。

なのでまだ間取りは決定ではありませんが、細かい調整のみなので、大まかな部分はこれで決まりです!

 

 

間取りへの要望

昨日の夜から久々にロードオブザリングを観始めて、今から2に入ります。2と3はDVD買って何度も観たなぁ。アラゴルン派かレゴラス派で妹と語ったな〜笑

わたしはレゴラス派です。今も昔もわかりやすい正統派イケメンが好きです。笑

幽遊白書なら蔵馬。封神演義なら楊戩。ハンターハンターならクラピカ。

 

とまぁ、そんなところで前回の記事でバリアフリー住宅への熱い想いを語りました。

今回はその他の要望についてです。

f:id:melcax:20180527175824j:image

簡単ですが要望書を作りました。

 

①玄関

・なるべく広く!

・土間収納が欲しい(ベビーカーと釣り道具を置きたい)

・シューズクローク内にコートや帽子、鞄を置くスペースが欲しい

・玄関ホールに手洗いを作りたい

洗面脱衣所については後で触れますが、洗濯物を干している洗面所内に人が入らなくても手洗いができるよう、手洗いスペースを作ることにしました。帰ったら手洗いもすぐできて習慣化できるし!

 

②キッチン

・対面キッチンにカウンターをつけてバーごっこがしたい

・食洗機をつけたい

アホっぽいですが本当にバーごっこがしたいと書きました笑

子供が寝てからの晩酌は最高ですね笑

 

③和室

・客間としての使用を想定して、玄関から直接入れるようにしたい。トイレに近いといい。 

雛人形を飾るスペースが欲しい

和室の機能としては、子供が小さいうちの寝室と遊びスペース、来客用の寝室、介護用の部屋が挙げられます。リビングとつなげて広々使いたいし、独立性も欲しいし。難しい。

 

④洗面所・脱衣

・洗面所を広くして、室内干しスペースを取りたい

・洗面所と脱衣所は扉で分けたい

・来客時も洗濯物を干しっぱなしにできるよう、他の場所と隔離できるようにしたい

夜に洗濯をするし、雪国だしで基本的に室内干しになります。ということで、洗濯スペースに関しては希望が多いです。 

現在のアパートでは洗面脱衣所に浴室とトイレの扉がある感じなのですが、そこに突っ張り棒をして洗濯物を干しています。キッチンとの扉があるので、中で乾燥機をかければ乾きます。

ただ、トイレ行くにもお風呂に行くにも、洗面や歯磨きをするにも洗濯物を避けながらしなくてはいけないので、ここにストレスを一番感じています。

なので、このような要望になりました。

 

⑤2階

・独立した書斎を作りたい

・ホールに本棚や小さいソファを置いて漫画部屋にしたい

書斎については旦那の希望です。狭い空間に机と棚があるのに憧れがあるそうな。わかる。

深夜のネットカフェを目指したいらしい。いいね!リハビリの専門書をまとめて置いたら夫婦で共同で使える勉強部屋になりますね!

 

とりあえず絶対に外せない希望はこれくらいです。あとは収納たっぷりに、造作棚や机を作ってもらいます。その辺はいろいろ希望通りにやってくれるそうです。

間取りを考える前に、バリアフリーって?

さて、土地が決定して、建ててもらいたい会社もはじめから決まっていたので、次は間取りを考えます。

 

工務店さんは市外なのでアパートから車で1時間半くらいかかります。頻繁な打ち合わせは大変なので、一回の打ち合わせで内容を濃くできるように、事前に準備できることはなるべくしていこうと思っていました。

なので、こちらの要望をまとめた文書を作ることにしました。

旦那といろいろ意見を出していくと、お互いの希望として共通している大きいことが1つ。

 

将来の介護を見据えてバリアフリーにすること

 

細々した希望はもちろんありますが、根底にはこのバリアフリー住宅への希望が大きいことがわかりました。

 

 今は元気な両親がいつかは老いていく。

もちろん自分たちも老いていく。

そう考えるとなんだかネガティブですが、長く住む家のことです。大切なことだと思います。

でも、バリアフリー住宅って高齢者のためだけのものじゃないんです。段差がない、間口が広い、階段に手すりがある、などなど・・子どもにも妊婦にも、誰にとっても暮らしやすい家がバリアフリー住宅です。

私たちは仕事の中で退院する患者さんのご自宅に伺って、家の中でどこを改修すればいいか、どんな道具を使えばいいかなどアドバイスすることが多々あります。

この知識と経験を生かした家づくりをしたら、住みやすい家になるし将来も改修しなくていいじゃん!!という視点でバリアフリー要素を入れていくことにしました。

 

具体的には、「車椅子でどう生活するか」を考えて設計を依頼することにしました。実際は車椅子の段階の前に伝い歩きや介助者がついて歩行するという、【自分で歩ける段階】がありますが、最終的な段階として車椅子を想定しておけばいいかなと。

 

最初の要望に入れた中でバリアフリーに関することとしては

 

①廊下幅は85〜90㎝以上を確保

車椅子が入れる幅です。方向転換や介助者がいることを考えると85㎝でギリッギリかな。むしろ足りないかも。

廊下幅の後からの改修はまず無理なので、建てる段階から意識して設計することが重要と考えられます。廊下が狭い家で車椅子で過ごすとしたら、掃き出し窓から直接部屋に入ることになるかな。

 

②扉はなるべくスライドドア

これも車椅子を意識して。引き戸(前後に開くタイプの普通のドア)から開き戸(スライドドア)に改修することも多いですが、構造によってはできないこともあります。特にトイレのドアは絶対スライドドアにするべき!!

開き戸では狭くて介助者が一緒に入りにくいことが多いので、トイレのドアだけでもスライドドアにしておけばいいと思います。ていうか、改修するときも扉に関しては玄関とトイレを直すことが多いんじゃないかな。他の部屋は入らなければいいので。生活に絶対必要な玄関とトイレを優先的に改修しますね。

 

③1階トイレは広めに

これも介助者とトイレに入ることを想定しています。まぁ、広いからいいっていうものではなくて、狭ければ便器までの距離も近いということだし、壁を伝って行けるから狭くてもいいんだけど、介助者と2人で入るなら広い方がいいよね。娘は今はオムツだけど、トイトレするにも広い方がいいしね!

手すりは後から付けられても、空間を広げるのは後からは無理です。

 

④階段は広めで両手すりをつける

手すりをつけること自体は簡単なんだけど、両側につけるのは幅が足りなくてできないケースが多いです。例えば脳卒中片麻痺だったとして、左右どっちが麻痺するかわからないし、麻痺側にしか手すりがなかったら使えません。

そして階段の幅が広いことで2階への家具の搬入も楽になる!

それに、妊娠中に階段がおっかないことおっかないこと。実家に行くたびに手すりがない階段にヒヤヒヤしてました。両側に手すりがあれば、登りも下りも手すりがあって安全!わたしはよく実家の階段で転んでいたので、わたしの安全対策として今から必要です(笑)

 

⑤床の段差は極力なくす

今どきの新しい家はだいたい段差はないだろうけど、数センチの段差でも高齢者にとってはつまづく原因になります。

特にパーキンソン病、パーキンソニズムにはすり足歩行・小刻み歩行という症状が出る場合があって、足が思うようにでないので転びやすくなってしまいます。車椅子の移動も段差がなければらくらくです。

和室を小上がりにするのも素敵だけど、うちは和室も全てフラットにすることにしました。

 

これらの希望に加え、色々と要望を社長さんに伝えました。

お願いする工務店さんは社長が設計から現場監督から全部するスタイルなので、社長と直接やり取りをして決めていきます。

他の要望については別記事でまた書こうと思います。

内装打ち合わせ

明日内装の打ち合わせに入ります。

といっても工務店さんにある程度お任せだけど!とてもセンスのいい社長なので、わくわくします!

そして今になってスロップシンクをつけたくなってきました!笑

 

スロップシンクってこういう深くなっているシンクで、汚れ物を洗うのにちょうどいいシンクです。

f:id:melcax:20180527151905j:image

初めからつけたくて要望にも入れていたんだけど、脱衣所には下着やパジャマを入れる棚をつける案もあって、スペースは限られているのでそっちを優先してシンクはつけないことになったんだけど・・

おとといから娘がノロで下痢が続いていて、汚れたものを洗面所で洗いながら、こういうのは洗面所やお風呂では洗いたくないなぁと思ってしまいました。

スロップシンクで調べると、子どもが大きくなってから習字セットや絵の具セットを洗うのに重宝するとか!すてき!

介護にもいいよね!!

やっぱりつけたいな。

 

脱衣所に大きい棚を作るのをやめて、洗面所に作ることにしたらどうだろうか!

洗面所ですが、室内干しスペースを兼ねるために広くしてもらいました。そこに棚を作れば、洗濯物を干して、乾いたら畳んですぐに下着類を入れられて便利では!?

お風呂に入るためには絶対洗面所を通るから、そこにある棚から着替えを取って脱衣所に向かえばいいんだし。

そして脱衣所の棚を作る予定の部分をスロップシンクにする!この案結構いいんじゃない?

洗面所と脱衣所が分けられるように間に扉をつけるんだけど、そうすると洗濯機と洗面所が少し離れてしまいます。洗面所で洗ったものを洗濯機まで持っていくのが地味に面倒になるなと思ってはいました。お風呂で洗うとしゃがむ時間が増えて辛いし。

スロップシンクを洗濯機の隣につけたらこの問題も解決しますよね!

 

ますます欲しいぞ!スロップシンク!!

そしてノロだろうがなんだろうがガシガシ洗ってやるぜ!

土地探し⑤ここに決めた!

そして転職が決まった後、土地探しを再開。

同時期に紹介されたのは2つの土地。

 

④線路そばふたたび

f:id:melcax:20180526171709j:image

また線路そばです(笑)

しかし②よりも線路が近い!②は線路と土地の間に道路がありましたが、④にはほとんどありません。

そして土地の形状が縦長で微妙。

雪国の田舎なので車を1人一台は普通です。うちも軽自動車が2台。来客のことを考えると3台は停められないと困ります。

ここでは2台がやっとで、工夫すれば縦列しながら3台いけるかなという感じです。

アパートから近いのに学区は変わるのでなかなか魅力的でした。小中学校も近いです。

 

⑤山のそば

f:id:melcax:20180526170918j:image

道路を挟んで隣は山ですが、日差しは遮られなくて土地の形もいい。周囲は私道の奥に家が一軒あるくらいで、前はアパート、後ろは高低差のある畑でそこまで隣人に気を遣わなくていい。

学区は市内でも学力が高くて有名なところ。このあたりの地域は新興住宅地なので子供も多い。

しかし、奥まった場所にありスーパーなども遠く不便そう。実家からも離れるし小中学校までもやや遠いので不安。

こんな理由から早々に見送りのつもりでいました。

 

どちらの土地も広さと値段はほぼ同じ。

立地面から④の方が有力でした。

この2つの候補を持ち、工務店さんで相談することにしました。すると、土地情報や地図などを見てもらうと、思いがけず②の方がいいとわかりました!

工務店の社長さん以前住んでいたこともあって、⑤の地域に詳しく、わたしたちが知らない道をいろいろと教えてくれました。

駅前までの抜け道があり、スーパーは近いし新しい職場までも近くなるし、実家へも比較的近いことがわかったんです!

小中学校は遠いかもしれないけど、駅まですぐなので高校から先は選びやすくなります。

それから実際の土地を建築士さんに見てもらうと、日当たりや地盤も申し分ないと判明。

これは決まりだ!!!

 

その後不動産屋さんとの交渉にてかなり安くしてもらえました。やったー!

実家から遠くなる寂しさと葛藤はありましたが、こんなに好条件の土地はもうないと思いました。実家から遠くなるっていっても、車で5分が車で10分になるくらいです。プラス5分です。たいしたことないです。と言い聞かせる。

 

間取りを決めるときに、土地の形がいびつだと制限が出るところもたくさんありそうだったので、家づくりに関してはここを選んで良かったと思います。

土地探し④見送りになった土地たち

わたしの転職も決まり、土地の選択の幅が広がりました。

それまでも現在のアパート近くで3つの候補が上がっていました。この3つの土地はそれぞれ心を動かされましたが、結局選びませんでした。

 

①アパートの目の前

妊娠中にアパートの向かいの家の取り壊しが始まり、売りに出ないかなー?なんて話していました。

立地は最高に良し、アパートの目の前なので生活の感じもわかる。

でも、売地の看板が出た瞬間に詳細を確認したら、面積と予算を大幅にオーバーしていました。

その頃はまだ転職なんて考えていなかったし、両親と同居するつもりだったので家を建てる気持ちは40%くらいだったかな。

もしあの時家を建てることを決めている状況なら即決したかもしれないくらい、立地は最高です。

でも土地だけで200〜300万オーバーするし、面積が広い分、家や外構もちゃんとしたければ更に更にオーバーします。

広い土地に小さい家がちょこんとあって、周りは砂利のまま・・なんてちょっと不格好だし身の丈に合わない買い物だってことですよね。

やっぱり買えなかったな!家にお金かけすぎてその後の生活がカツカツになるのはちょっとね。

 

②建築条件付きの土地

アパートから徒歩1,2分のところに建築条件付きの土地がありました。

一時期本気で考えて、そこの会社のモデルハウスを見に行ったりもしました。

土地の形としては縦長でちょっと狭め。そして線路が目の前。でも同じ町内だから魅力的に見えました。

ただ、線路が目の前なことと、知り合いの工務店で建てたい気持ちを優先させて、見送りに。

この判断は大正解でした。今工務店で建てることになって、ガンガン要望を伝えて話し合いながら家づくりができて最高に楽しいもん!

そして線路前の立地が問題なのか、結局土地のみでは売れなくてモデルハウスを建てて展示期間が終わったら格安で売りに出るみたい。

 

③訳あり物件

アパートのそばには大きな道路があって、そこを挟んで向かい。立地は魅力的ですが、なんととある事件の関係者宅を取り壊した後の土地と判明。まぁ、近所なので売りに出た時からそうだろうと思っていましたが・・・。

今後何十年も暮らす場所に選ぶのは抵抗がありました。いくつか区画に分けていたけど結局売れてないから同じように感じる人が多いんだろうね。

 

①〜③までは娘が1歳になる前に見たところです。育休が明けて仕事復帰も迫ってたし、転職も本気で考えていたので一旦土地探しは休憩することにしました。